ドラムの練習の際に知っておくと安心な消音の知識・グッズをご紹介します。
練習パッドや電子ドラムを叩く際にどうしても発生してしまう音。
音を防ぐには、防音と防振の2つの工夫が必要になります。
簡単にご説明すると、
・防音は叩いたところから直接発生している音を防ぐこと。
・防振は練習パッドや電子ドラムの振動が床や壁を伝わり、床や家全体が振動することを防ぐこと。
となります。
<防音> 練習パッドや電子ドラムであれば直接発生する音はあまり問題にならないことも多いです。 抑えたい場合は、練習パッドの上にタオルを1枚被せるだけでも音は小さくなります。
<防振> ドラムの防音は振動を抑えることがとても大切です。 床が振動することで発生する音は「ドンドン」と家や建物全体に響きます。
今回はその<防振>に役立つグッズをご紹介致します。
①ホームセンターや100均などで売っている吸振のグッズや洗濯機の振動を抑えるグッズ。
これらを練習パッドの足1本1本の下に置くだけで効果があります。 数百円で出来る手軽さがオススメですが、ドラム用ではないので練習パッドが上でズレないようにテープで固定したり工夫が必要です。
②ドラムメーカーの出している吸振グッズ。 様々なメーカーから出ていますが、日本のドラムメーカーTAMAさんから出ているこちらの商品はとても効果的でオススメです。
私もリビングでパッドを叩くときやツアー先で使っています。
(今回、こちらをご紹介したくブログを書いているところもあります。)
<スタンドの足の下に敷く用(三脚に使用する際は3つ購入する必要があります)>
<キックペダルの練習用>
③『ディスクふにゃふにゃシステム』 電子ドラム全体をカバーする際などスペースを要する際には思い切ってこちらのやり方でステージを作るようなイメージで対策するのもオススメです。 作り方はネット上に色々載っておりますので興味ある方は調べてみて下さい。
最後に、②③について紹介・比較している動画を載せます。もし興味ある方は是非チェックなさって下さい。