代表・講師紹介

 望月純 JUN MOCHIZUKI

https://junmochizuki.com

SONORドラムエンドーサー

山木秀夫氏・Tommy Campbell氏に師事。
慶應義塾大学在学中からバンド活動と並行してアーティストサポートを行う。
2014年「山木秀夫コレクション・ドラムスクール」立ち上げから2017年まで講師部長を務める。
現在は様々なアーティストのLIVEやレコーディング、TV・映画・CM・ゲーム等様々な音楽のレコーディング等に参加している。

望月 純 Social Media ▶︎

《共演アーティスト(50音順・敬称略)》
アイドリッシュセブン オーケストラ・あほの坂田・天月・井上鑑・Eve・岡本真夜・河口恭吾・川中美幸・クリスハート・原神シンフォニー・原神コンサート・小玉ひかり・坂本冬美・壮一帆・そらる・ドリームスリー(中澤卓也/パク・ジュニョン/川上大輔)・中澤卓也・yas nakajima・nagatani・仲本工事・南壽あさ子・秦基博・氷川きよし・ヒグチアイ・平井堅・ふぉ〜ゆ〜・藤あや子・藤原さくら・古内東子・星野源・前川清・三浦大知・由紀さおり・luz・ローリー寺西・Calmera(カルメラ)・Lia・96猫…他

《TV/映画/舞台 レコーディング参加》
・NHK「戦後ゼロ年 東京ブラックホール/NHKスペシャル」劇伴(音楽:内池秀和)
・日テレ「CHEAT〜チート〜」劇伴(音楽:吉俣良)
・テレ東「生きるとか死ぬとか父親とか」EDテーマ(音楽:ヒグチアイ『縁』)
・映画「北のほうへ」楽曲提供
・映画「ドクターデスの遺産」劇伴(音楽:吉俣良)
・「演劇ドラフトグランプリ」テーマソング(音楽:西崎ゴウシ伝説)
・朗読劇「極楽牢屋敷」テーマソング(音楽:西崎ゴウシ伝説)
・「裸足で散歩」テーマソング(音楽:栗山梢)
・TBS「18/40」劇伴(音楽:吉俣良)
・朗読劇「ROOM」テーマソング(音楽:西崎ゴウシ伝説)

《朗読劇 / ミュージカル演奏》
・VOICARIONⅥ 博多座声歌舞伎〜信長の犬〜2019@博多座(原作・脚本・演出:藤沢文翁/音楽監督:村中俊之/出演:石田彰、井上和彦、鈴村健一、諏訪部順一、関智一、朴璐美、保志総一朗)

・TOKIJIRO 2019(音楽監督:吉俣良)

・VOICARION Ⅸ 帝国声歌舞伎〜信長の犬〜@帝国劇場(原作・脚本・演出:藤沢文翁/音楽監督:村中俊之/出演:諏訪部順一、紫吹淳、石井正則、水田航生、下野紘、保志総一朗、井上和彦)

・BLOADWAY MUSICAL LIVE2020@Bunkamura オーチャードホール (演出:吉原光夫/音楽:大嶋吾郎/振付:加藤敬二/出演:彩吹真央、上口耕平、大原櫻子、笠井日向、佐藤隆紀(LE VELVETS)、spi、知念里奈、坂野佑斗、光枝明彦)

・REDING HIGH『YOUNG WIZARDS 〜Story from 蘆屋道満大内鑑〜』@パシフィコ横浜 国立大ホール(原作・脚本・演出:藤沢文翁/音楽監督:村中俊之/出演:宮野真守、中村悠一、諏訪部順一、浪川大輔、鬼頭明里、津田健次郎、朴璐美)

・READING HIGH『BASE METAL』@梅田芸術劇場(原作・脚本・演出:藤沢文翁/音楽監督:村中俊之/出演:諏訪部順一、安元洋貴、豊永利行、沢城みゆき)
・READING HIGH『BASE METAL』@東京芸術劇場(原作・脚本・演出:藤沢文翁/音楽監督:村中俊之/出演:山寺宏一、諏訪部順一、梶裕貴、細谷佳正、安元洋貴、蒼井翔太、豊永利行、梅原裕一郎、井上麻里奈、沢城みゆき)

・ミュージカル『スライス・オブ・サタデーナイト』@有楽町よみうりホール / 松下IMPホール / 仙台電力ホール

・READING HIGH『ROAD TO AVALON』@東京ガーデンシアター(原作・脚本・演出:藤沢文翁/音楽監督:村中俊之/出演:中村悠一、杉田智和、安元洋貴、沢城みゆき、梅原裕一郎、諏訪部順一、大塚明夫)

・銀河鉄道999シネマコンサート

《CM録音・出演》
・イトーヨーカドーTVCM
・YAMAHA発動機CM・フレッツ光TVCM・ソフトバンクTVCM

《音楽番組演奏・出演》
・ ミュージックステーション・COUNT DOWN TV・FNS歌謡祭・バズリズム・うたコン・SONGS・LOVE MUSIC・関ジャム・ベストアーティスト・ベストヒット歌謡祭・音楽の日・THE MUSIC DAY・LIVE ON!・テレ東音楽祭・プレミアMelodiX!・あなたに贈る!名曲セレクション…他

<スクールへの想いや目指すところについて>

こちらのブログで代表・望月純の「スクールへの想いや目指すところについて」記事を書いております。
是非ご覧下さい。▶︎ 
https://tamagaku-drums.com/school/1585/

<講師からのメッセージ>

これまで様々な生徒さんを見てきた経験からも演奏に悪影響の出る癖がついてから直すのはとても大変です。

初めてドラムを叩く方には身体に負担のない叩き方・様々なジャンルに対応出来る叩き方を最初から学んで身につけて頂きたいと考えております。生徒さん一人一人の好みや強みを伸ばすレッスン・苦手を克服するレッスンで上達をお約束します。

叩きたい曲を叩けるようになりましょう!ドラムの魅力を沢山感じて頂きたいと考えています。

経験者には更なるレベルアップの為に必要な課題を見つけ出し克服の方法を提案致します。

演奏の土台となる「フォーム」「身体の使い方」をチェックさせて頂き、より強固な基礎固めの提案をさせていただきます。

自身の演奏経験や講師経験から一人一人の悩みや課題に合わせたバックアップをさせて頂きます。

プロを目指す方には演奏は勿論、演奏以外の面でもプロとして大切なことを自身の活動や経験から余すことなくお伝え致します。

希望する生徒さんには実際に講師の演奏現場に帯同して頂き学ぶ機会も作りたいと考えております。

(社会人として必要な礼儀・マナーを持てない方には同行して頂くことが出来ません。日頃のレッスンからその大切さを伝え共に実践していきたいと思っております。)

<講師参加作品紹介(YouTube)>

上部へスクロール